【2023年関西】梅雨入り・梅雨明け予想!時期はいつからいつまで?

本ページはプロモーションが含まれています。

エンタメ
スポンサーリンク

ジメジメとした憂鬱な日々が続く梅雨の時期、2023年の梅雨明けも待ち遠しい季節となりました。

関西地方もいよいよ梅雨入りとなり、梅雨明け時期はいつ頃になるのでしょうか?

2023年関西の梅雨入り・梅雨明け予想について調査しました!

ここでは以下のことをまとめました。

・2023年関西の梅雨入り・梅雨明け日程

・2023年関西の梅雨入り予想!

・2023年関西の梅雨明け予想!時期はいつ?

どうぞ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

2023年関西の梅雨入り・梅雨明け日程

【2023年関西地方の梅雨入り時期】

2023年5月29日

【2023年関西地方の梅雨明け時期】

未発表(7月中旬頃と予想)

近畿地方(関西)の梅雨入りは、5月下旬~6月上旬頃が多いようです。

近畿地方(関西)の梅雨明けは、学校など夏季休暇に入るタイミングが多い傾向にあるようです。(7月中旬頃)

スポンサーリンク

2023年関西の梅雨入り予想!

2023年の関西地方の梅雨入り予想をしました!

2023年関西の梅雨入り予想時期は、6月上旬です。

※追記(2023/6/7)

日本気象協会より近畿地方の2023年の梅雨入りは5月29日と発表されました。

前年より2週間近く梅雨入りが始まりました。

2023年】関西(近畿地方)の梅雨入り・梅雨明けはいつごろ?過去データ | 明石じゃーなる | 明石市の地域情報サイト

引用:明石ジャーナル

詳しく見ていきましょう。

そもそも、梅雨入りとはどんな定義なのでしょう。

梅雨入りとは、「梅雨の季節に入ること」

天気図では「梅雨前線が日本付近に停滞前線として現れる頃」とされています。

 

梅雨の季節というのは、雨の曇りの日が多くなる時期に突入するまで5日間程度の移り変わりの時期があります。

梅雨入りの決め方は、これまでの天候とその先一週間の予報をもととして、雨や曇の日が多くなり始める頃中枢気象台が梅雨入りとして発表します。

実は具体的に「雨がこれくらい降ったら梅雨入りとする」という定義はないんです。

 

2022年の関西地方の梅雨入り時期は6月14日頃で、平年より遅くなっていました。

今年は梅雨入りは早いと予想されていますので、6月上旬の可能性が高いと思われます。

スポンサーリンク

2023年関西の梅雨明け予想!時期はいつ?

日本気象協会によると、2023年関西地方の梅雨明けは、7月中旬頃の予想です。

詳しくみていきましょう。

 

そもそも梅雨明けの定義は何でしょうか。

梅雨明けとは、「梅雨前線が日本付近になくなり、曇りや雨の日が多い梅雨の天候から、晴れて暑い夏の天候へと季節が変わる頃」とされています。

 

2022年の関西地方の梅雨明けは、7月19日頃と気象庁より発表されました。

2022年「梅雨明け」予想 平年より早い所が多い 九州~関東甲信は7月上旬~中旬(気象予報士 望月 圭子 2022年06月17日) - 日本気象協会 tenki.jp

引用:天気予報

2023年の関西の梅雨入り予想は6月7日頃でしたが、実際には5月29日と2週間近く前倒しとなりました。

このことから、関西地方の2023年の梅雨明け予想は前年より2週間くらい前の7月中旬となると思われます!

梅雨明けの日が発表されるのは、毎年9月以降となります。

梅雨が開けると、一気に暑い日が増え、夏に近づきますから夏に向けた準備をしておくのもいいですね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、「【2023年関西】梅雨入り・梅雨明け予想!時期はいつからいつまで?」と題しまして、ご紹介しました。

関西地方の2023年の梅雨明け時期は、7月中旬頃と予想しました!

1週間程度雨や曇りの日が続く梅雨時期。

鬱々とした気分にもなりやすいですが、可愛いレイングッズもいっぱいあるので、今こそお出かけするのもいいかもしれませんね!

スポンサーリンク
エンタメ
スポンサーリンク
mamuをフォローする
Genkatsu – Trend

コメント

error: Content is protected !!